皆さん、新年明けましておめでとうございます。
今年はプレオリンピックイヤーですね。
トップアスリートが勝負の1年になります。
と同時に最終選考の年です。
成績の出ているプレイヤーはバランスがいい!
そんな身体を見る機会が増えることでしょう。
美しい脚、カッコいい脚のアスリートを見て、憧れを抱く事でモチベー…
長い間、おいとましてごめんなさい。
国広です。
皆さん。
O脚やX脚を隠そうとして、「内股」にしていませんか?
それは返って症状を悪くしています。
O脚X脚の原因はずばり!!股関節です。
股関節か外に(お腹側)へ回ってしまい、それに加えてお尻の筋肉も皮膚も硬くなり外へ流れてしまいます。
…
O脚を改善しようと、バンドで膝を縛ったり装具を着けているアナタ!
基本的な事を見落としていませんか?
硬くなっているものを強引に動かそうとしても、絶対に動く訳はありません。
硬くなっているもの。
触ってわかりますよね?
筋肉?
関節?
いいえ、違います。
一つお伝えしておきますが。
それ…
本日。
O脚でお困りの方が、初めて股関節改善運動機器スタイレックスを使用して下さいました。
初めは何が何だかわからないようでしたが、お話をさせて頂き、徐々に理解して下さいました。
そしたら。
初めはくっつかなかった膝のあいだがつくようになり。
しかも。
履いて来られたデニムがスカスカになったぐらい、ウエストもしま…
外観上の共通したもの
それは…
お尻のたるみ
これは前回お話した股関節にも繋がるところですが。
O脚・X脚・むくみ脚の方は股関節が悪いといいましたね?
お知りはその股関節を安定した状態に保つ為に筋肉が発達している…
はずなんです。
しかし。
O脚やX脚、むくみ脚の方はいやおう無しにお尻の下部、俗に言う…
皆さん。
O脚やX脚って膝の問題だと思っていませんか?
実は…
膝の問題では無いのです
頭の中で「?」が浮かんでいる方が多いはずです。
O脚やX脚ではあくまでも結果として膝が離れたりくっついたりしているだけなのです
ではどこが問題なのか?
O脚やX脚になっている人を見ると、変化してきているのは膝…
before
after
before
after
産後に恥骨部の痛みから歩行困難になっていた方です。
頑張ってO脚矯正機器stylexに乗って運動していただいた結果、見事解放へ向かいました。
その方の一言。
「退院した時は、同室のお母さん方の中で一番調子が悪かったけど、この…
突然ですが。
皆さんに質問です。
「お歳はおいくつですか?」
なぜそんな事を聞いたかというと…
O脚は一日にしてならず
だからです。
どういうことかというと。
O脚は日常生活における様々な癖や姿勢からくるものであって、一瞬にしてO脚にならないと考えているからです。
このページを御覧下さっている方はO脚でお…
O脚になってしまう前にそれなりの兆候があります。
O脚になってしまう人はほとんどの方が外側荷重と言って、脚の小指側に体重がかかってしまっています。
その為に、踵が内側に向いてしまっています。
皆さん、御自身の踵を見て確認してくださいね。
O脚やX脚のある方の大半は、脚のバランスが崩れています。
内側に体重がかかり過ぎていたり、外側に体重がかかり過ぎていたり。
そんなO脚やX脚でお困りの方に、明確に御自身の状態を御理解頂く為に、足の分圧測定器「Geteview」を設置しています。
O脚やX脚を改善するには、まず御自身の状態を御理解下さいね
まず循環を良くすることが大切です。
どんなにいい施術をしても、循環不良があると筋肉や関節が硬くなってしまい、元のO脚に戻ってしまいます。
NATOPではO脚改善の為の循環不良を良くする為に、ゲルマニウム温浴を導入しています。
たかがO脚、されどO脚。
O脚やX脚を軽視していませんか?
家を建てるのも土台が大事。
植物も地に根がしっかり張っていないと、枯れてしまいます。
人の身体もO脚やX脚があると、姿勢が変わり内臓の収まり方も変わってしまいます。
O脚やX脚を放置したらダメですよ!
O脚になってしまった方は決まって
「小さい時からこうだから…」
とおっしゃいます。
確かに乳児期には、皆さん脚はまっすぐではありません。
ハイハイから立位になった時、まだ筋力も発達していない為に、一時的にO脚になっています。
が。
しかし。
そのままO脚になっているのは問題です。
筋力の強弱が発生している…
本日も脚でお困りの方が来院されました。
「歩き方がおかしいから何とかして欲しい」
との事。
良く良くみたら、片側だけが見事にO脚になっていました。
えっ⁉︎
片側だけってあるの?
と思われた方は少なくないことでしょう。
あるんです、片側O脚。
写真を見て頂いたらよくわかるでしょ?…
皆さん。
自分の立ち姿を確認する時はありますか?
その時に多くの人は背中に意識を置いて立つ事と思います。
でも。
一番大切なのは土台となるお尻なんです。
お尻の位置や形状でその人の姿勢は決まってしまいます。
反り腰のひとはお尻が大きく垂れてしまい、かつお尻のお肉が外側に流れてしまいます。
また。…
はじめまして。
国広です。
最近多くの方をみていると、あまりにもO脚やX脚の方が多いような気がします。
しかも自分自身がO脚やX脚と気付いていない方も多いです。
そして。
オフィスワーカーに多いお悩みの一つとしてむくみ足も挙げられます。
O脚やX脚、むくみ脚でお困りの方へ少しでも有益になるような情報をお伝えしていきま…